Workshop

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

モノクロ表現

デジタルでモノクロ、なにをどうしたらよいのか(2019)

Mac OS

画像周りの作業をするためのOSX環境づくり1
画像周りの作業をするためのOSX環境づくり2
画像周りの作業をするためのOSX環境づくり3

膨大な写真データの安全な運用・保管の話
撮影者にとってのRAIDと保存・保管メディア

 

Workshop 2017-2018

超広角画角との付き合い方

照度比を見て輝度比に置き換えて描画する

クリップオンストロボをいかに調教するか

光の減衰など特性と日中シンクロの効果

風景をライティングする話再び

ディスプレイのネイティブガンマとNコロ君チェック

DXO PhotoLabから考えるDNG形式

面光源の大きさをどれくらいにするべきか考える

ライティング機材の選び方を一考する

日中シンクロの機材と実践(光の特性)

角度と距離と照度(照度ムラについて)

モノクロ(B&W)化現像での濃度コントロール

パノラマ合成についてのメモ

テーマを発見して写真を撮り続けることについて

世界観を生む撮影と仕上げ(ある会話)

写真の仕上げで何を、どうやっているか(ある会話の続き)

構図をどうするか、センスだけの問題か(ある会話の2)

ロケ地と構図をどうするかパースの話(ある会話2の続き)

微妙なトーンの出し方を操作例とともに示す

写真はどうやって練習したらよいのか

6×6等正方形画面から考えるアスペクト比と画角感

かたちを見てもダメで光=陰影を見るのだ

 

Workshop ── 理路整然としたRAW現像

第一回. 現像・ヒストグラムから始める

第二回. 現像・実際のトーンと知覚できるディティール

第三回. 現像・モノクロとフルカラーの間に違いはない

第四回. 現像・インプット以上のアウトプットはあり得ない


過去のWorkshop(リンク切れ・画像欠損あり)

Workshop-1
Workshop-2
Workshop-3
Workshop-4
workshop-5
workshop 6. 広角描写と標準レンズ
workshop 7. 目測撮影、ノーファインダー撮影の実践
workshop 9.  写真的真実というもの
workshop10. ライティングを設計する(1
workshop11. ライティングを設計する(2
workshop12.  撮影から仕上げまでの一貫性
workshop13.  20mmと18mm以下の違い
workshop14.  標準レンズへの苦手意識とは
workshop15.  広角レンズの画角相関
workshop16.  出力(階調)を想定し露光量を決定する
workshop17.  ローキーまたは黒の中にダークを描写する
workshop18.  シャープ処理の原理と課題
workshop19.  ガンマ値とコントラスト双方のコントロールの実践
workshop20.  ガンマ値とコントラスト双方を調整してみる
Workshop21.  既存のアスペクト比を考察する
workshop23.  標準露光量の呪縛を断つ
workshop24.  基本を熟知したうえでカスタマイズする
workshop25.  劇薬的効果に注意して写真に補助線を引く
workshop26.  説明と構図
workshop27.  写真の意味は編集とデザインから生じる

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る