19.11.1 macos catalina対応について訂正。 Capture One Proの現行バージョンは[12]だが、11月中にたぶん登場する次期バージョンは13を飛び越して[20]になる。験担ぎもあって13を避 […]
DxO PhotoLab 3の特徴とPhotoLabシリーズ
DxO PhotoLabの特徴は何か、を中心に据えながら今回のメジャーアップデートについて考えたい。評価は私の作業実態から見たもので、私がメリット・デメリットとして評価した点であっても、私と異なる作業をする人や異なる価値 […]
新作発表が遅れている件について
2019年10月26日:発表 台風20号をはじめとする度重なる災害発生により風景作品の撮影を予定通り行えない状況が続いています。 台風通過後の復旧・復興が進みつつある状況に希望を見出していましたが、現実は過酷さを増してい […]
macOS 10.15 Catalina と C1およびPS
19.11.1 追記Capture Oneはver.12.1.4.24でCatalinaに対応した。Photoshopはver.20.0.7で一部機能について対応したが、いまだすべての問題が解決された訳ではないようだ。 […]
ドラレコ、アクションカム、嗚呼ミラーレス
これから何が変わるのか変わらないのか私には断言じみた話はできない。メーカー側よりユーザー側の意識が素早く多いに変わるのだけは間違いないだろうと書いておく。たぶんもう変わっている。最近カメラを所有して写真を撮りはじめたばっかりの人のほうが意識が大いに違うだろう。
新作2019-10 (1
このシリーズはしばらく続き、作品を増やしたいと思っている。ひとまず2019-10 (1 である。 予告通り、新作をギャラリーに掲載にしている。過去作の延長線上にある作品なのだが、見ていただけたらわかると思うが新機軸の趣向 […]
コントラストが低い/はっきりしている=両立する現像
言葉は厳密に使わないと誤解が生じる。「コントラストが低い、しかしはっきりした写真」という要求があるとしたら、それは「画面全体の見かけは暗から明までトーンが豊富だが、トーンが豊富なことで締まりやインパクトに欠けた見た目にな […]
高画素化・ハイレゾリューションとカメラ離れ
ハイレゾ化しカメラは高価にレンズも重厚長大化した。エントリーモデルは消滅しつつあるか実質消滅した。これは必然であるし避けて通れなかった。でも、どうなんだろう?
「センスがある」とはどういうことなのか
センスとは『1 物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。「文学的なセンスがある」「センスのよくない服装」「バッティングセンス」2 判断力。思慮。良識。「社会人としてのセンスを問 […]
SDメモリカードのスピード規格をわかりやすく整理する
(2019.10.5 図に誤りがあったため差し替えた。) ・速度規格・UHS規格・A1規格これらをどう評価して、どのSDメモリカードを目的に応じて選択すべきなのか。 ▪️基本の理解のために S […]
SD / SDHC / SDXCカードの互換性とファイルシステム
(2019.10.5 図に誤りがあったのを訂正し、説明を適切化した) ・SDカードの規格がわからない・SDカードが認識されない・ハードウエア側が対応している形式と違うSDカードを使いたい ━━SDXCカードをSDHCカー […]
あなたが撮った写真からあなたの世界観がわかる
・写真の本質は何をどう見たか ・撮影時や現像時に何をしているのか ・真似っこ写真のアホらしさ ・恥ずかしい道のり ・下手でもいいから ・で、私は? あなたは? ・写真の本質は何をどう見たか 私は常々「写真は撮影者の視線の […]
WordPressのエディタGutenbergが鈍重な場合に
私の環境でここ数ヶ月間頭がいたい問題であり続け、9月以降顕著だったのがGutenbergの動作の鈍重さだった。解決へのアイデアを書きたいと思う。
新機軸・新作続々公開します
ギャラリーにて新機軸・新作の公開をはじめました。 Fumi‘Hiro’. K 写真美術家 https://pixel-gallery.net/Photo/ 当ページ掲載作から順次公開して行きます。
いま千葉はどうなのか
台風の被害を受けた千葉は、私にとって大切なロケ場所だ。常々通っている千葉の現状を外部の者として見たまま聞いたままに書きたいと思う。 2019年9月9日に千葉県を直撃した台風15号の影響で県内全域のインフラが寸断され、なか […]