ミラーレス化で変わるものごと

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

与太話。

前回、ライカ判フルサイズミラーレスとレフレックス機との比較で、ミラーレスだからといって今後劇的にシステムが小型化・軽量化されないだろうし、主にレンズが小型軽量化の足を引っ張ると書いた。また昨今の出来事として、初物、憧れ需要も後押しして国産中判機がある程度売れたようだけど、これからデジタル中判の立ち位置は難しさを増すだろうとも書いた。間違いなく来年は、ライカ判でミラーレス機とレフレックス機の二系統の二潮流がはっきり分かれ、ここからレフレックス機はマイナーなものになって行くだろう。D850はライカ判レフレックス機の最後とは言わないがターニングポイントで咲いた大輪の花とされるだろう。

ミラーレス化で写真そのものは変わらないが、システムカメラのあり方は中判含めて大きく変動する。今のところマイナーな機材としてビューカメラそのままの蛇腹構造にデジタルバックや一眼レフを取り付けるものがある。具体的には、Sinar p3-df SL、Cambo ACTUS MINI、Horseman VCCといったものだ。これで常々思うのは、デジタルバックはよいけどレフレックス式のカメラを取り付けるのは大いなる無駄または遠回りで、鏡が鎮座しているスペースが邪魔しかもカメラにグリップの出っ張りもあるからバック部とボディー側マウントの間にチューブが介在して本領発揮と言い難いものがある。ミラーレスカメラもまたデジタルバックほどに最適な機材とは言えないが、レフレックス式のカメラよりよっぽどスッキリする。

こうしたシステムに精度はほどほど、機構は簡易でライカ判ミラーレス機に照準を合わせ最適化されたものが現れると思う。間違いなく中華製で6万円くらい。問題はレンズで、RodenstockやSchneiderはお高く、もうコンゴーがないいまどき、ここにも中華製レンズがLaowaとYongnuoといったところからシステムごと発売される。現在のデジタルビューカメラシステムでは、デジタルバックと連動するシャッターが用意されるが、こうして登場するものはカメラ側にレンズが装着されていることを伝えるチップ(接点)があるだけで、シャッターはカメラの電子シャッターを使う前提だろう。もちろん、絞りの連動はない。レンズはビューシステムと別売りで、やはり6万円くらいか。あーもしかしたら、社長の趣味でシグマがFoveonカメラ用のシステムをつくるかもしれない。

この廉価版ビューカメラシステムの登場時は、「おもちゃ」と呼ばれるだろうし蛇腹に穴が空いたり、レールなどにガタがあったりで散々なことになる。レンズにもいろいろ文句が囁かれる。ところが、数年後はそれなりの数が流通し、それなりの数の撮影者が持っているところにまで至る。いいですか? かれこれ五、六年より以前の中華ストロボは安かろう悪かろうで中途半端な内容のものがAmazonなどでなんでもありな感じで売れられているくらいだった。潮目が大きく変わったのは2012年から13年にかけてGODOXのWistro AD180、AD360が小さな業者によって国内に紹介され、KPIやワイドトレーディングが正規代理店になったときだ。あとは怒涛の大躍進で、ボーエンズマウントの周辺装置まで大安売り状態になった。

私は何十年も前、撮影についてのアイデアからライカ判カメラに装着できるシフト、アオリなど可能なベローズ的なものを探し回ったことがある(シフトレンズではなく)。ニコンのPB-4は既にラインナップから消えていて、いまならネットで検索、ネットでオークションといった入手方法があるが当時は中古屋巡りをしてもそうそう見つかるものではなかった。実際のところPB-4ではアイデアを実現するには難しいものがあり、このままお蔵入りになったのだが。今のところ、デジタルビューカメラは切実に必要な人が使うもので、だからメジャーな機材ではない。したがってライカ判フルサイズミラーレスに最適化された廉価版が出るとか、けっこう売れるとかの予測は五分五分のところがあるけど、それを言ったら一般の人がボーエンズマウントのソフトボックスを買ったりする状況だって10年くらい前は想像しにくかった。

当たるも八卦当たらぬも八卦の話で何を言いたいかというと、レフレックス式のカメラつまり一眼レフはシステムの核であり花形であったが、センサーサイズがそれなりに大きなミラーレスカメラはパーツに一歩寄った辺りのものになる予測だ。これもまた当たるも八卦当たらぬも八卦ではあるけれど、鏡とプリズムがなくなることで、またこれらが鎮座していたスペースがなくなることで、よりデジタルバックに近い存在になったはずだ。なので、機械式シャッターは盲腸のような存在になる。

先のビューカメラの話に戻すと、ビューカメラ的なナニカのためだけでなく、ミラーレスカメラのパーツ化という観点からグリップが着脱式になるのではないかな。もちろんならないかもしれない。ハハハハハ。

Fumihiro Kato.  © 2018 –

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

 

・スタジオ助手、写真家として活動の後、広告代理店に入社。 ・2000年代初頭の休止期間を除き写真家として活動。(本名名義のほかHiro.K名義他) ・広告代理店、広告制作会社勤務を経てフリー。 ・不二家CI、サントリークォータリー企画、取材 ・Life and Beuty SUNTORY MUSEUM OF ART 【サントリー美術館の軌跡と未来】、日野自動車東京モーターショー企業広告 武田薬品工業広告 ・アウトレットモール広告、各種イベント、TV放送宣材 ・MIT Museum 収蔵品撮影 他。 ・歌劇 Takarazuka revue ・月刊IJ創刊、編集企画、取材、雑誌連載、コラム、他。 ・長編小説「厨師流浪」(日本経済新聞社)で作家デビュー。「花開富貴」「電光の男」(文藝春秋)その他。 ・小説のほか、エッセイ等を執筆・発表。 ・獅子文六研究。 ・インタビュー & ポートレイト誌「月刊 IJ」を企画し英知出版より創刊。同誌の企画、編集、取材、執筆、エッセイに携わる。 ・「静謐なる人生展」 ・写真集「HUMIDITY」他
投稿を作成しました 532

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る