Amarra Luxeをインストールした話

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

amarra

Amarraはオーディオ関連専業メーカーのSonic StudioのmacOS、Windows版デジタル音源再生ソフトウエアだ。AmarraにはAmarra4、Amarra Luxe、Amarra sQ+の三種があり、中核がAmarra LuxeでDSD / DSF、MQA、WAV、AAC、AIFF、ALAC、MP3、FLACといったデータ形式を再生可能(あるいはバージョンアップで対応)、これを簡略化したものがAmarra4、Amarra sQ+はAppleのMacおよびiOSに特化して共通の機能を提供するプレイヤーだ。UIは一般的なプレイヤーソフトに通じるカラムでアルバムやアーチストを表示する形式で馴染みやすいものになっている。http://www.sonicstudio.com/amarra/products

Amarra LuxeとAmarra4の大きな違いはリアルタイムアップサンプリングの有無、イコライザーがプリセットのみか否かといったところで基本の音質そのものは同じだった。他にiRCルーム補正の有無もあるけれど、リスニングルームの形状やオーティオ装置の配置による影響を測定しなければ使えない機能なので、ここまでやる気がないなら意味のないものだ。深く考えず良音質を再生したいなら安価なAmarra4で十分だろうし、アップサンプリングを使用し、イコライザーで微妙な調整を施したいならAmarra Luxeを選ぶことになる。

macOSなら標準であるiTunesと比較するのがわかりやすいだろう。Amarra Luxe(Amarra4)は確実に音が前に出てくる。iTunesで再生していたときスピーカーより背後で音が鳴っていたと感じるくらいに、スピーカーのコーンが音を出しているのが手に取るようにわかる。ざっくばらんに言えば、バージョンアップごと改善されてはいるがiTunesからの音がこもっているのに対して、こもりが消えてスッキリ前に出てきたということになる。左右のチャンネルの分離はとうぜんのこととして、楽器ごとの分離がかなりよくなる。このような性格の再生ソフトなのでスピーカーの個性なり性能があらわになるとも言えるだろう。他のフリーウエア、有料ソフトと比べても同様の傾向なのは言うまでもない。

もうすこし音について語ると、私の環境ではドラムの粒立ちとディティールがかなり向上した。タタタッとスネアドラムを叩くスティックのニュアンスであるとか、バスドラムがズドッと止まるかスドンと鳴りを許すかというあたりや、タムの胴がなる様子がはっきりわかるようになった。ちょっと驚いたのは、これまで単なる楽器演奏だけのパートと思っていたところに録音時のマイクが拾ったミュージシャンの声が入っているとわかったときだ。これはCDプレイヤーと据え置きスピーカーで再生したとき、イヤホンで聴いたときもわからなかったものが、PC出力でJBLの小型スピーカーを鳴らして聴き取れたのだ。これまで整理されずアウトプットされていた解像の悪い音が間違いなく高解像になった。故に前述のように、スピーカーの個性なり性能がはっきりするし、もうすこしよいものに変えたい欲求が生じるかもしれない。

PCで音楽を聴くのはBGM程度だから、圧縮音源しか聴かないし、でもまったく構わないけれど、それでもできればミュージシャンが意図したものに近いものを聴きたいならAmarra LuxeとAmarra4はアリではないかと思う。TIDALのアカウントを入力して紐付ければサービスが利用できるし、今後普及するだろうと思われる可逆圧縮ハイレゾ仕様のMQA形式データに対応しているのも心強い。

Fumihiro Kato.  © 2017 –

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

 

・スタジオ助手、写真家として活動の後、広告代理店に入社。 ・2000年代初頭の休止期間を除き写真家として活動。(本名名義のほかHiro.K名義他) ・広告代理店、広告制作会社勤務を経てフリー。 ・不二家CI、サントリークォータリー企画、取材 ・Life and Beuty SUNTORY MUSEUM OF ART 【サントリー美術館の軌跡と未来】、日野自動車東京モーターショー企業広告 武田薬品工業広告 ・アウトレットモール広告、各種イベント、TV放送宣材 ・MIT Museum 収蔵品撮影 他。 ・歌劇 Takarazuka revue ・月刊IJ創刊、編集企画、取材、雑誌連載、コラム、他。 ・長編小説「厨師流浪」(日本経済新聞社)で作家デビュー。「花開富貴」「電光の男」(文藝春秋)その他。 ・小説のほか、エッセイ等を執筆・発表。 ・獅子文六研究。 ・インタビュー & ポートレイト誌「月刊 IJ」を企画し英知出版より創刊。同誌の企画、編集、取材、執筆、エッセイに携わる。 ・「静謐なる人生展」 ・写真集「HUMIDITY」他
投稿を作成しました 532

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る