内容が古くなっている場合があります。
五里霧中(ちょっと大げさかな)と言いたくなるガスった状況で、かつ霧の表現としてはいろいろ残念な中途半端さで撮影せざるをえず、これを心理的な表現にリカバリーする件について記事化した。リカバリーというか「意図を反映させる」が正しいだろう。
カラー写真では色の違いや色の明暗比によって成立するが、モノクロでは色フィルター効果を用いてもどうにも腑に落ちないケースがある。今回はこれであったわけだ。肉眼では見えないものでも、記憶では過去の経験等から補完されて「見えていたもの」「見えてほしいと願うもの」が生じる。例示する前回の製作途中の写真では、遠方にあるパイプライン等と風力発電の羽の立体感だ。補完された記憶と別にしても、遠方のパイプラインとラインのための橋が黒々とした固まりになった状態は美しいとは到底言えないものだった。
そこではっきりさせたいものを詳細化させる作業を行ったのが前回記事である。
ただこれでもまだ何かが違うため、今度は意図的に抜けと解像感を悪くする作業をした。正の方向に振ったものを、負の方向に戻すのは意味がないように感じるかもしれない。しかし、一旦ヌケと解像感をきっちり出して塩梅を見ながら負の方向へ向けるのは簡単だが、黒々とした固まりを微妙な量で詳細化させるのは困難だ。
これがテスト段階のもの。
もうすこし考えてみたいと思う。
Fumihiro Kato. © 2017 –
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.