結局のところソフトボックスとは何なのかからの話

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

ソフトボックス(バンクライト)より以前、アンブレラによって面光源・拡散光をつくっていたし、もっと以前から空間にトレペ・ディフューザーを張ることで同様の効果を得ていた。という話は何度も繰り返してきたし、ソフトボックスってそんなにいいものかなとも言ってきた。アンブレラからソフトボックスに移行した理由だが、ひとつはアンブレラにトレペを貼るのが手間だし面倒だったからと言ってよく、またアンブレラが傘に反射させるのに対してソフトボックスは開口部に向けて光源を発光させるため照射範囲を限定しやすかったからでもあるだろう。空間にトレペ・ディフューザーを張った状態をワンパッケージにしたものがソフトボックスであり、アンブレラから先祖返りしているとも言える。

ソフトボックスに私が感じる「飽き加減」は、光源とトレペ・ディフューザーと内面が反射素材の遮蔽体の組み合わせがワンパッケージ化され画一的になっている所で、これが確実で便利であることとのトレードオフ関係にあるからだ。なんだけど正方形と長方形のソフトボックスを私は所有していて使っていて、せっかくの便利道具なのだから使うのをやめようとは口が裂けても言えない。ただし、そのまま使うといっつもメーカーが想定した光にしかならないのでいろいろ変なことをしている。二重ディフューザーのソフトボックスの内側を外すのはよくあるけれど、私は外側をはずして内側だけにして使ったり、外・内ともに使い内側のディフューザーの真ん中に黒紙を貼ったりする。こうなるとソフトボックスのガワだけ利用しているようなものだが、ガワがすでに形になっている利便性ははかり知れない。

ところでオクタゴン型のソフトボックスがあるけれど、ディフューザー付きのアンブレラではダメなのかなあ。違いはあるにしても、オクタゴン型は骨がいっぱいあって組み立てが面倒じゃないですか。オクタゴン型にしたいのは面光源を円形に近づけたいからで、だったらディフューザー付きのアンブレラなら骨は10本くらいあるし(ないものもあるけど)もっと円形に近いではないか。実際のところ、構造と組み立てかたを傘と同じにして付属のディフューザーを平たく張れるオクタゴン型のソフトボックスというものがあって、当然のこと光源は傘側に照射する。これはもうアンブレラであって、ディフューザーを平たく張ることでグリッドが使える便利道具と言える。

そして話は冒頭に戻る。アンブレラの光は指向性が低いとしても、そんなに嫌うほどのものかな。アンブレラには単体で使うケースとディフューザーを開口部に貼るケースがあるのは前述の通りで、ディフューザー(トレペを切って)を貼るのは職人技的であり燃える可能性もあるからソフトボックスのほうがよいだろうとなったけど、ディフューザー付きのアンブレラをぱっと開くほうが仕事は圧倒的早いのである。しかもスピードリングなんてものが必要ないし。

Fumihiro Kato.  © 2018 –

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

 

・スタジオ助手、写真家として活動の後、広告代理店に入社。 ・2000年代初頭の休止期間を除き写真家として活動。(本名名義のほかHiro.K名義他) ・広告代理店、広告制作会社勤務を経てフリー。 ・不二家CI、サントリークォータリー企画、取材 ・Life and Beuty SUNTORY MUSEUM OF ART 【サントリー美術館の軌跡と未来】、日野自動車東京モーターショー企業広告 武田薬品工業広告 ・アウトレットモール広告、各種イベント、TV放送宣材 ・MIT Museum 収蔵品撮影 他。 ・歌劇 Takarazuka revue ・月刊IJ創刊、編集企画、取材、雑誌連載、コラム、他。 ・長編小説「厨師流浪」(日本経済新聞社)で作家デビュー。「花開富貴」「電光の男」(文藝春秋)その他。 ・小説のほか、エッセイ等を執筆・発表。 ・獅子文六研究。 ・インタビュー & ポートレイト誌「月刊 IJ」を企画し英知出版より創刊。同誌の企画、編集、取材、執筆、エッセイに携わる。 ・「静謐なる人生展」 ・写真集「HUMIDITY」他
投稿を作成しました 532

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る