距離感の図、改定したので

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

Workshopの目測撮影の項の図を改定しました。もったいないので、ここにも貼ります。

ついでなので、何かを書いておこう。

現在オートフォーカスがあたりまえのモノゴトになっていて、目測撮影は特別なテクニックのようにされているけれど、んなーことはない。アシスタントさんに、「70センチくらいかさ上げして」と頼んでこれがちゃちゃっとできないなんてことになると、三脚を投げつけるような真似はしないけど、やっぱりがっくりくる。職業的に写真を撮影しないとしても、被写体のサイズやワーキングディスタンスの見当をつけられないのは、これだけで時間もチャンスも無駄にしていることになる。

で、建築関係の職人さんはもちろんメジャー等の道具を使ってはいるが、何センチと言われればほぼ正確に長さをイメージできるだろう。これが無駄なものであるなら、そんな感覚なんか頭から捨て去っているはず。建築と写真は関係ない、というのはまあ正しい。しかし職人さんから学ぶものはたくさんある。長さの感覚だけでなく、いろいろある。仕事の仕方そのもの、そっくり学んでも損はないくらいある。

長さ、距離の感覚にとどまらず、自分で発見して獲得したものでないなら、撮影や現像に活かせない。私が「あれこれは、こうする」と文章にしたところで、実際に自ら実験しなかったらいつか忘れる。忘れていないとしても、ちゃんと活かせない。

デジタルだからなんでもできる。と、いう風潮が写真にもある。この「できる」は自分の能力としてできるのではなく、機材がやってくれるということ。オートフォーカスしかり、連写枚数しかり、だ。こういうものごとを重箱の隅をつつくようにして「あのカメラはダメだ」「このカメラは期待通りだ」なんて言っている人がいて、これらに私がとても批判的なのはここを読んでくださっている方は承知しているはずだ。機能や新しいジャンルを批判したいのでなく、ちゃんと写真と向き合わず機材だけ愛玩している人々が気持ち悪いのだ。

「まあそんなに熱くならないで」と人は言う。だが申し訳ないけど私は、なにかを創ることに関して名誉と人生の時間をつぎ込んでいるから熱くならずにいられない。で、クールなのは作品だけでよいのであって、人間性からして醒めた気持ちでなにごとかを創作している人が大嫌いだ。だって、そうでしょう。

あらあら脱線しすぎた。私のゴールデンウイークは、これといって何も予定がない。ロケに出たところで人だかり、人の波、人の海だろうし。それと、上半期最大のやっかいごとが大体決着がついて、これに費やした体力と精神を休めなければならない。みなさんも英気を養う日々として休日を利用されるはず。で、ここ一番がんばって写真を撮ろうという人もいるだろう。どうか、新たなこと、いままでできなかったことに果敢に挑戦して、体験を実技に蓄えられますように。そして、他人の写真をたくさん見てください。

まとまりがないまま、ではでは。

Fumihiro Kato.  © 2017 –

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

ただただ写真 こちらも見る?

 

 

 

連絡 CONTACT

・スタジオ助手、写真家として活動の後、広告代理店に入社。 ・2000年代初頭の休止期間を除き写真家として活動。(本名名義のほかHiro.K名義他) ・広告代理店、広告制作会社勤務を経てフリー。 ・不二家CI、サントリークォータリー企画、取材 ・Life and Beuty SUNTORY MUSEUM OF ART 【サントリー美術館の軌跡と未来】、日野自動車東京モーターショー企業広告 武田薬品工業広告 ・アウトレットモール広告、各種イベント、TV放送宣材 ・MIT Museum 収蔵品撮影 他。 ・歌劇 Takarazuka revue ・月刊IJ創刊、編集企画、取材、雑誌連載、コラム、他。 ・長編小説「厨師流浪」(日本経済新聞社)で作家デビュー。「花開富貴」「電光の男」(文藝春秋)その他。 ・小説のほか、エッセイ等を執筆・発表。 ・獅子文六研究。 ・インタビュー & ポートレイト誌「月刊 IJ」を企画し英知出版より創刊。同誌の企画、編集、取材、執筆、エッセイに携わる。 ・「静謐なる人生展」 ・写真集「HUMIDITY」他
投稿を作成しました 532

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る