写真のデジタル化を喜ぶほかない

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

世の中には写真のデジタル化にまだ批判的な人々が少なからずいて、実用の分野はともかく作品と呼ぶものはフィルムで撮影して紙焼きしたものでなくてはならないと頑なに主張している。たしかにフィルムにはフィルムの、バライタ印画紙やプラチナプリントにはそれぞれの独自性があるのだけれど、これられとは別の価値がデジタル写真とプリントにはある。というか、だ。現代美術の作品にはデジタルで製作されたものが多数あり、ちゃんと価値が評価されているのに写真だけは別というのがどうしても理解できない。おかしいよね。

デジタル処理中の画像 1ピクセル単位で調整をしている

この画像が何かと言えば、RAWデータから現像した画像を1ピクセル単位で最終調整している画面を切り出してキャプチャしたものだ。

以前なら撮影の段階から紙焼きを想定して、もちろんフィルム現像も最終的につくりたい画像を想定して、紙焼きの時点で覆い焼きや焼き込み、多階調印画紙なら覆い焼きとフィルターの号数を変える手法を併用して応答性を可変させたりしていたが、デジタル処理での緻密さには遠く及ばない。デジタル撮影であっても最終的につくりたい画像を想定して露光をコントロールするけれど、その後は明室でRAW現像と最終調整が一貫して行え、しかも前掲の画像のように1ピクセルごと調整できる。写真撮影と後処理の目的がケミカルな反応を実験室気分で楽しむことなら別だが、意図通りの作品をつくることにあるならデジタルを選択しない理由はない。どれほど緻密に作業したところで、銀塩粒子ひとつずつ調整するなんてことは不可能なのだから。そして、感情を表現するもっとも大切な過程が、かつてなら紙焼き、デジタル化以後はRAW現像と最終調整にあるのだから、とことん表現を突き詰められるほうがよいのは決まっている。

したがって私は、デジタル処理の環境を整え、デジタル環境で画像を生成している。

ところがデジタル写真における現像と調整を「ナニカを誤魔化すためのお手軽な手段」としか考えられない人々がいて、頑なにフィルムの世界だけを信奉している。ここまで極端でなくても、RAW現像後にPhotoshopを使用して調整するのを否定する人がいる。おじさん、こういう主張は何がなんだかわからないよ。

これらの人々は、たぶん間違いなくデジタル写真をとことん突き詰めた経験がないのだろう。それこそお手軽にポンと撮影して、ポンとプリントしたものを見て「ダメだ」と言っているはずだ。ダメなのは、突き詰めていない自分自身の態度であることに気づいていないということ。で彼らは、「フォトショしたら絵を描いているのと同じだろ」とか言うわけだが、絵を描いたらいけないなんていつ決まったのだろうか。写真にルールはない。あるとしたら個々人の中に、自分にとっての写真の定義があるだけで、これは他人に強制できるものではない。フィルムと印画紙の可能性をとことん追求して価値を主張する人がいても、私は批判したりくさしたりはしない。私がダメだよねと言っているのは、デジタルだからと価値を否定しにかかる人だけだ。まあこんなトンチンカンなデジタル批判をしているのは、突き詰めるどころかフィルム現像と紙焼きすらやったことのない人だろう。だって、紙焼きで覆ったり焼き込んだりもまたお絵描きの一種なんだし。

とにかもかくにもモノクロだろうとカラーだろうと暗室作業の限界を私は痛感したので、フィルム撮影が手段としてよほど必要な場合以外はデジタル撮影とデジタル処理で画像を製作していのは前述の通り。なのだけれど、フィルムで作品を撮影したいと切実に思うことがあるだろうし、そうした機会が実際にあったので撮影用具は確保している。でも、暗室作業をアナログに戻す気はない。フィルムで撮影したら現像後にデジタル原版に変換する。なぜならについては、説明済みである。

音楽の世界では、いまどきデジタル録音やデジタル調整を批判する人は少数だろうし、リミックスにおけるデジタル処理の威力に驚き演奏家の意図がどこにあったか再認識できることを喜ぶ人が大半だろう。アナログ原盤の価値は価値、デジタル処理の価値は価値としてだ。デジタルには心がこもっていない的な言説の変なところは、磁気テープに録音された音の波形にも写真の銀塩粒子にも心や魂なんてものはないのに精神論の拠り所にしている点だ。同様に、デジタルデータ1ピクセルにも心はない。無機物や電気信号に心なんてあるはずがない。デジタルだろうとアナログだろうと、それぞれの最小単位にこめるものが魂や感情であって、魂や感情をこめる為に技能があるのだ。

Fumihiro Kato.  © 2017 –

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

ただただ写真 こちらも見る?

・スタジオ助手、写真家として活動の後、広告代理店に入社。 ・2000年代初頭の休止期間を除き写真家として活動。(本名名義のほかHiro.K名義他) ・広告代理店、広告制作会社勤務を経てフリー。 ・不二家CI、サントリークォータリー企画、取材 ・Life and Beuty SUNTORY MUSEUM OF ART 【サントリー美術館の軌跡と未来】、日野自動車東京モーターショー企業広告 武田薬品工業広告 ・アウトレットモール広告、各種イベント、TV放送宣材 ・MIT Museum 収蔵品撮影 他。 ・歌劇 Takarazuka revue ・月刊IJ創刊、編集企画、取材、雑誌連載、コラム、他。 ・長編小説「厨師流浪」(日本経済新聞社)で作家デビュー。「花開富貴」「電光の男」(文藝春秋)その他。 ・小説のほか、エッセイ等を執筆・発表。 ・獅子文六研究。 ・インタビュー & ポートレイト誌「月刊 IJ」を企画し英知出版より創刊。同誌の企画、編集、取材、執筆、エッセイに携わる。 ・「静謐なる人生展」 ・写真集「HUMIDITY」他
投稿を作成しました 532

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る