Mamiya C330 完動品 売り ません

⚠︎ ページの作成日を確認のうえご覧ください。
内容が古くなっている場合があります。

いろいろつらくなって「もうだめ」とライカやらなにやら売り払ったとき、どうせ値段がつかないだろうと手元に残したのがC330だった。55mm、105mm、180mm 、パラメンダーと呼ばれる接写時のパララックスを解消するエレベータともども居残り組になった。

話せば長いので手短に書くなら、はじめての中判、あらゆるところで私のそばにあった中判機だ。RB、RZは見かけは汚くてもいいから程度のよい中古が出たら教えて、なんだったら競り落としてきて方式で手にいれたし、「もうだめ」のつらさの象徴というかあの巨体と重さが心理的にしんどかったので手放すとき未練を感じなかった。いまも、別にだ。しかし、C330は売らなくほんとによかった。

二眼レフは今でこそファッションでちやほやされているけれど、C330を手に入れた1986年当時は過去の遺物でしかなかった。とはいえ、二眼レフのくせに蛇腹が伸びてやたら接写できるし、交換レンズはあるはでC330は瀬戸際の時代に踏ん張っていたのだ。

で、写りはどうか。うーん、ポラを切る必要がないなら、モノクロなら人物撮影の分野で堂々と有名どころと張り合えるだろうし、ダイアン・アーバスが使ってたのには理由があるということ。でも、誰が使おうと、使うまいと、私の評価は変わらない。RB、RZのこれから撮ります、なんとしてでも撮ります、失敗しません的なナニカがふっと抜け、呼吸を楽にして撮影できるカメラだ。

たぶん、勘を取り戻すリハビリを経てC330を使いだすことになると思う。C330で撮影した写真をどうするかは後の話で、とにかくウエストレベルに大きく開けた正方形の逆像で被写体を見て撮影したいだけなのだ。

いろいろ手数を踏んでやっとのことで画像と対面できたのがフィルムでの撮影だった。さらに粒状性と解像性能だけ考えると、大判密着焼き以上の結果を残せるデジタルカメラを前にしては、いくら中判とはいえ歯が立たないどころか「なんですかこれ」だ。しかしフィルムを模して人工的に発生させた粒状感にはない、あの世の世界を垣間見るようなフィルム独特の描画の魅力に引き戻されつつある。

デジタルはデジタル。フィルムはフィルム。なのだ。

C_C330_3

 

 

Fumihiro Kato.  © 2016 –

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

・スタジオ助手、写真家として活動の後、広告代理店に入社。 ・2000年代初頭の休止期間を除き写真家として活動。(本名名義のほかHiro.K名義他) ・広告代理店、広告制作会社勤務を経てフリー。 ・不二家CI、サントリークォータリー企画、取材 ・Life and Beuty SUNTORY MUSEUM OF ART 【サントリー美術館の軌跡と未来】、日野自動車東京モーターショー企業広告 武田薬品工業広告 ・アウトレットモール広告、各種イベント、TV放送宣材 ・MIT Museum 収蔵品撮影 他。 ・歌劇 Takarazuka revue ・月刊IJ創刊、編集企画、取材、雑誌連載、コラム、他。 ・長編小説「厨師流浪」(日本経済新聞社)で作家デビュー。「花開富貴」「電光の男」(文藝春秋)その他。 ・小説のほか、エッセイ等を執筆・発表。 ・獅子文六研究。 ・インタビュー & ポートレイト誌「月刊 IJ」を企画し英知出版より創刊。同誌の企画、編集、取材、執筆、エッセイに携わる。 ・「静謐なる人生展」 ・写真集「HUMIDITY」他
投稿を作成しました 532

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る